PoCL対応、145万画素 30フレーム/秒
フルフレームシャッタカメラ
FC1600FPL

概要
- フレームレート30フレーム/秒、145万画素の高速走査フルフレームシャッタカメラです。
- パワーオーバーカメラリンク(PoCL)の採用により、電源の供給、映像データの伝送、カメラの制御を1本のケーブルで行うことができます。
- ビデオ信号はデジタル8ビットまたは10ビット(Camera Link)のデジタル映像信号を出力します。
- ビデオ出力はプログレッシブ走査(ノンインターレス走査)で、Camera Link (Base Configuration)に準拠して出力しています。
- ランダム電子シャッタが可能ですので、任意タイミングのフルフレーム静止画を得ることができます。
- 内蔵CPUによるデジタルコントロール回路を搭載していますので、再現性の高いパラメータ設定が可能です。
- Camera Link経由のシリアル通信を用いて、カメラの内部設定値の外部制御が可能です。
特長
- OSD (On Screen Display)表示による文字情報のスーパーインポーズ機能で、キャプチャー画像上にカメラの現在の設定状況を表示する事ができます。
- カメラに外部トリガを入力するとランダムタイミング(非同期)で画像がリセットされ、任意タイミングでの電子シャッタ画像が得られます。(ランダムシャッタモード)
- ストロボ発光トリガ信号を出力します。
電子シャッタ開放タイミングをストロボ発光トリガ信号として出力します。(TTLレベル、active L ) - カメラ内部の温度モニター機能を搭載しています。
- プリセットトリガ入力、パルス幅トリガ入力のランダムシャッタトリガ入力を備えています。
- シリアル通信を使用して、カメラ固体毎にユーザが設定したID情報を保存し、必要な時に読み出すことができます。
用途
- 高解像度の電子シャッタ画像処理装置の入力機器
- LSI外観検査機器用途
- 顕微鏡用途
- 部品実装検査機器用途
- 液晶パネルなどの検査機器用途
- その他コンピュータと接続して行う画像処理用途
感度波長特性

仕様
撮像素子 | プログレッシブ走査、インターライン転送方式CCD 2/3インチサイズ ユニットセルサイズ 6.45µm(H)×6.45µm(V) 白黒撮像素子 |
---|---|
有効画素数 | 1390(H)×1040(V) 正方格子配列 |
読出し走査 | 水平走査周波数 fH = 32.0 kHz 垂直走査周波数 fV = 30 Hz ピクセルクロック周波数 fCLK = 60.00 MHz |
標準感度 | 400lx F22 (露光時間1/30秒にてデジタル出力512/1024階調出力時) |
最低被写体照度 | 1 lx F1.4 |
S/N | 50dB以上 |
ビデオ出力信号 | プログレッシブ走査:30Hzフレーム/秒 デジタル出力/Camera Link(Base Configuration)方式準拠 8または10bit 階調(30MHz×2TAP×8 or 10bit出力) |
外部同期入力 | 内部同期専用 |
電子シャッタ | 1/23000秒~1/30秒(シャッタなし)~1/3秒 |
ランダムシャッタ | プリセット固定シャッタ/パルス幅制御 |
走査モード | 標準(全画素)/部分(中央部) |
レンズマウント | Cマウント(フランジバック固定)・可動型はオプション |
外部制御 | カメラリンクケーブル経由シリアルインターフェース |
特殊機能 | 画像出力への設定情報インポーズ機能 カメラ内部温度モニター機能 カメラID情報保存機能 |
ストロボ出力 | 露光開始タイミング信号(+5Vロジックレベル) |
電源 | DC12V±10%、350mA(Max) |
動作周囲温度 | 0℃~40℃(結露のないこと) |
保存温度範囲 | -30℃~60℃(結露、結氷のないこと) |
耐衝撃 | 70G |
耐振動 | 7G |
外形寸法 | 46(W)×42(H)×60(D)mm (コネクタ・トリポッド除く) |
重量 | 約150g |
※ 仕様は改良などのため、予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
外形寸法図
